2014年07月31日
『SILENT SCOPE BONE-EATER』稼動開始!
SILENT SCOPE
1999年にリリースされたスナイパーを題材にしたアーケードゲームのジャンルでも希有な
題材の作品「SILENT SCOPE(サイレントスコープ)」。
乱れ撃ちのガンシューティングゲームとは対極を成す一発必中の爽快感は、
サイレントスコープでしか味わえない。
新次元スナイパーシューティングゲームとして進化した新たな「サイレントスコープ」が誕生する。
公式サイト
http://p.eagate.573.jp/game/silentscope/boneeater/p/index.html?___REDIRECT=1
というわけで新しいアーケードゲームの登場です。
「SILENTSCOPE BONE-EATER」。
これは楽しそう・・・と思って気にしています。
筐体イメージ

こんなかんじで新しいゲームが一つ登場となります♪
どんなかんじになるのだろうか?
と気になっているところ。
『設置店舗情報は近日更新予定』だからまだよくわからないのよね・・・
・・・土日で探そうとは思うけど。
そんなことを思いながらみてますわ。
2014年06月23日
新作FPS「Destiny」
「Destiny」公式サイト
http://www.destinythegame.com/
英語文章
Explore our solar system after the collapse of our Golden Age.
Be among the first to blaze a trail through the wild frontiers of Destiny. Pre-order and receive access to the upcoming beta. Beta begins on 07/17/14 on PS4™ system and PS3™ system. Soon after on Xbox One and Xbox 360 (Xbox Live Gold required). Beta date subject to change. Limited time only. While beta codes last. Internet connection required.
というかんじでもうすぐテストをするらしいわ。
いまいち英語がわからんからあれだけども。
でも気にはなっています。
このゲーム。
・・・楽しいかな?
おもしろいかんじかな?
どんなかんじになるんだろうね~
期待をしている一本ですわ。
詳細と日本語版が楽しみです。
トップページの画像でも十分に楽しそうだったからね・・・
これ。
2014年05月18日
なんか面白そうなことをするらしいわ・・・
PCやプレステのゲームもVRヘッドセットで楽しめるクロスプラットホームなゲームキットANTVRがKickstarterで資金募集中
http://jp.techcrunch.com/2014/05/16/20140515antvr-kit/
Oculus RiftやProject Morpheusなどが、仮想現実(virtual reality, VR)のヘッドセットを大衆化したことによって、ゲームの世界が変わってきた。でもそれらの大きな欠点は、それぞれ固有の規格のプラットホームであるため、それぞれのゲームの数が限られていることだ。
この問題に対処するためにハードウェアスタートアップのANTVR Technologyは、オープンソースでクロスプラットホームな仮想現実ゲーム用のセット、 ANTVR Kitを作った。
“今のVRプロダクトには、これまでの主要なゲームプラットホームとの互換性がない。うちは、この問題を解決したいと思った”、とファウンダのQin Zhengが北京の同社で語った。
今はKickstarterで資金を募集中だが、目標額20万ドルに対して二日で86000ドル近くが集まった。セットのお値段は300ドルだが、Kickstarter上の説明によると、中国のハードウェアメーカーたちが近くにいるだけでなく、ANTVR Kitを広く普及させることが先決なので、原価で売ってるから安いのだ、という。Kickstarter上の資金募集キャンペーンは、2014年の6月23日が締め切りだ。
というわけでちょっと面白そうなことを開発するらしい。
ちょっと楽しそうなので見てました。
こういうのが流行ることで新しい次世代の何かが生まれるのだろうか?
と予想してみたり。
そんな本日。
まあ実際に音響とかは大事だしね。
ゲームをやっているー
って気分に慣れるからほんとにいいわ・・・
そういうのはさ。
それとFPSとかやっているとさらに大事だし。
音で判断~
とかでね。
まあそんなわけでこれがゲームを楽しむのに役立つかな?
と期待していますわ。
http://jp.techcrunch.com/2014/05/16/20140515antvr-kit/
Oculus RiftやProject Morpheusなどが、仮想現実(virtual reality, VR)のヘッドセットを大衆化したことによって、ゲームの世界が変わってきた。でもそれらの大きな欠点は、それぞれ固有の規格のプラットホームであるため、それぞれのゲームの数が限られていることだ。
この問題に対処するためにハードウェアスタートアップのANTVR Technologyは、オープンソースでクロスプラットホームな仮想現実ゲーム用のセット、 ANTVR Kitを作った。
“今のVRプロダクトには、これまでの主要なゲームプラットホームとの互換性がない。うちは、この問題を解決したいと思った”、とファウンダのQin Zhengが北京の同社で語った。
今はKickstarterで資金を募集中だが、目標額20万ドルに対して二日で86000ドル近くが集まった。セットのお値段は300ドルだが、Kickstarter上の説明によると、中国のハードウェアメーカーたちが近くにいるだけでなく、ANTVR Kitを広く普及させることが先決なので、原価で売ってるから安いのだ、という。Kickstarter上の資金募集キャンペーンは、2014年の6月23日が締め切りだ。
というわけでちょっと面白そうなことを開発するらしい。
ちょっと楽しそうなので見てました。
こういうのが流行ることで新しい次世代の何かが生まれるのだろうか?
と予想してみたり。
そんな本日。
まあ実際に音響とかは大事だしね。
ゲームをやっているー
って気分に慣れるからほんとにいいわ・・・
そういうのはさ。
それとFPSとかやっているとさらに大事だし。
音で判断~
とかでね。
まあそんなわけでこれがゲームを楽しむのに役立つかな?
と期待していますわ。
2014年04月17日
PS4 システムソフトウェア バージョン1.70概要
SCEJA
PlayStation 4のシステムソフトウェア バージョン1.70の概要を発表した。バージョン1.70では,PS4のブロードキャスト機能が拡張される。SCEAによるPS4のアップデート計画発表で告知されていた,映像出力時における「HDCP無効化」設定の追加も,今回のアップデートに含まれるようだ。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140417030/
というわけで新しいアップデート要素がでているらしいわ。
次世代ゲーム機たるPS4・・・
なんかさすがに色々やっているな~と驚いています。
いろいろとゲームやら普通に使うのやらが楽しくなりそうな機能が盛りだくさん。
それがさらに強化されるらしいわ。
ちょっと面白かったので見てましたわ・・・・・
PlayStation 4のシステムソフトウェア バージョン1.70の概要を発表した。バージョン1.70では,PS4のブロードキャスト機能が拡張される。SCEAによるPS4のアップデート計画発表で告知されていた,映像出力時における「HDCP無効化」設定の追加も,今回のアップデートに含まれるようだ。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140417030/
というわけで新しいアップデート要素がでているらしいわ。
次世代ゲーム機たるPS4・・・
なんかさすがに色々やっているな~と驚いています。
いろいろとゲームやら普通に使うのやらが楽しくなりそうな機能が盛りだくさん。
それがさらに強化されるらしいわ。
ちょっと面白かったので見てましたわ・・・・・
2014年03月20日
何がどうなるのかが全然分からん
「シェア」が強化され,「HDCP無効化」が可能に。PS4のアップデート計画がPlayStation公式blogで公開される
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140320001/
北米時間2014年3月19日,Sony Computer Entertainment America(以下,SCEA)は,公式blog「PlayStation.Blog」で,今後のPlayStation 4のアップデート計画を明らかにした。
というわけでなんかがあるらしいわ。
でもなにがおこるのかがわからない・・・
ちょっと不思議です。
まあなんにしてもPS4が楽しくなるのならそれでいいんだけどね~
なんて考えています。
それだけだわ。
そもそもなにがどうなるかなんてよくわからなくても問題ないしね。
うん。
使えれば、おk。
それだけだわ。
と改めて思いなおしたり。
P.S
一応見た限りではよりわいわいとネットワーク向けになったということかな?
と思ったことを言ってみる。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20140320001/
北米時間2014年3月19日,Sony Computer Entertainment America(以下,SCEA)は,公式blog「PlayStation.Blog」で,今後のPlayStation 4のアップデート計画を明らかにした。
というわけでなんかがあるらしいわ。
でもなにがおこるのかがわからない・・・
ちょっと不思議です。
まあなんにしてもPS4が楽しくなるのならそれでいいんだけどね~
なんて考えています。
それだけだわ。
そもそもなにがどうなるかなんてよくわからなくても問題ないしね。
うん。
使えれば、おk。
それだけだわ。
と改めて思いなおしたり。
P.S
一応見た限りではよりわいわいとネットワーク向けになったということかな?
と思ったことを言ってみる。
タグ :PS4
2014年02月19日
『メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ』
KONAMIから2014年3月20日発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3、Xbox One、Xbox 360用ソフト『メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ』。同作の現世代機と次世代機の比較映像が公式サイトにて公開された。
http://www.famitsu.com/news/201402/19048448.html
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES - 現世代機版/次世代機版 比較
これはすごいな・・・
なんかグラフィックが完全に違うわ。別次元。
見づらいけどもそう感じました・・・・
すごくやってみたい。
PS4とか確かもうすぐでるし、どの程度違うかを実際に試したいわ。
そう強く思う。
やるのと見るのって全然違うからね。
結構見るほうが好きだけど、やるのも好きなんだよな。
私は。
http://www.famitsu.com/news/201402/19048448.html
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES - 現世代機版/次世代機版 比較
これはすごいな・・・
なんかグラフィックが完全に違うわ。別次元。
見づらいけどもそう感じました・・・・
すごくやってみたい。
PS4とか確かもうすぐでるし、どの程度違うかを実際に試したいわ。
そう強く思う。
やるのと見るのって全然違うからね。
結構見るほうが好きだけど、やるのも好きなんだよな。
私は。
2014年01月20日
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST PV
PS3機動戦士ガンダムEXVSフルブースト PV第2弾
おー
なんかみててかっこいいわ。
特にエルメスとゲルググとガンダムの激突とかね。
てかアッガイもいいな・・・
このゲームはかなり期待。
ああ、ガンダムっていいよね・・・
というかロボットゲーム全般がいい。
そう強く思うわ。
あとFPSとかアクション。
おー
なんかみててかっこいいわ。
特にエルメスとゲルググとガンダムの激突とかね。
てかアッガイもいいな・・・
このゲームはかなり期待。
ああ、ガンダムっていいよね・・・
というかロボットゲーム全般がいい。
そう強く思うわ。
あとFPSとかアクション。
タグ :ガンダム
2013年12月15日
年末だから忙しい毎日・・・
年末のゲーム販売ラッシュ。
さらには仕事の忙しさ。
止めの家のやること。
ああ忙しい忙しい。
ちょっと体がついてこないわ。
まあ無理やりに持たせるけども。
そんなわけでわりとやばい最近です。
なんかもう、疲れた・・・
やってられんわこれ。
さらには仕事の忙しさ。
止めの家のやること。
ああ忙しい忙しい。
ちょっと体がついてこないわ。
まあ無理やりに持たせるけども。
そんなわけでわりとやばい最近です。
なんかもう、疲れた・・・
やってられんわこれ。
2013年10月07日
2013年09月16日
FPSがしたいーーー
というわけで何かないかを探し中。
World Of Tanksやろうかな?とは思うんだけど英語だしなー
一応日本語対応してるらしいけども。
あーどうしよ。
悩む最近です・・・
はぁ。
World Of Tanksやろうかな?とは思うんだけど英語だしなー
一応日本語対応してるらしいけども。
あーどうしよ。
悩む最近です・・・
はぁ。
2013年08月26日
2013年08月02日
ども~
新しくプレイしたゲームのことなどを書いたりします。
ちなみに最近は
シャドウ オブ エクリプス
Shadow of Eclipse
ってのをプレイ中。
戦略だけどそこそこは面白いかな。
できれば自動機能があるといいと思うけどね。
ちなみに最近は
シャドウ オブ エクリプス
Shadow of Eclipse
ってのをプレイ中。
戦略だけどそこそこは面白いかな。
できれば自動機能があるといいと思うけどね。